http://alfalfalfa.com/archives/7719655.html
尾崎が生きていたらこのくらいの世代でしょ?
たぶん,大人は分かってくれなかったり,社会からのちっぽけな疎外感を謳ったり,内面と外面なんてファンタジーがあると思い込んでいたりする価値観の延長線上にこういう自己陶酔が成立すると思う.尾崎(でもゴダールでも誰でもいいけれど)が凄いのはこういうファンタジーを軸に「売れる商品」を作っていたからであって,その衝動とか思想そのものではないわけで……(最近は,教科書レベルまでそういう馬鹿げた取り上げ方をしているようだけれど…….そんなものより,文学史上の「『内面』の発明」とか,ちゃんと教えるべき).そんなファンタジーに酔って,感情までエピゴーネンに支配されてしまう哀れさと,それに接しなければいけない周囲の人間の面倒臭さと煩わしさを考えると,もう……(過去のある時点を思い出しながら).
2014年12月28日日曜日
2014年12月27日土曜日
ふしぎ
なんか,「徒然草」とかの現代語風の訳とかを引っ張ってきて,「700 年前にこんな真理に到達していた!」みたいな記事とかを SNS に拡散して,凄い感銘を受けている人とかをみると,「徒然草」とかの示す哲学に沿うように,その地平を目指して日本社会が発展してきているとは考えないのかな,とかなり不思議に思う(ようは,「徒然草」で示された哲学が先であって,それに社会が追随しているってことね).
2014年12月24日水曜日
2014年12月18日木曜日
2014年12月15日月曜日
2014年12月14日日曜日
震える歌
外に出たついでに昼飯をテキトーな飯屋で食っていたら,店の有線で流れていた曲が耳にとまった.やたらと古くさいメロディーの,古くさい失恋ソングだったから,「へー,最近はこんな曲が流行ってるんだなー.流行の周期性だなー」とか思っていたら,サビに入ったら「会いたくて会いたくて震え」だして,飯を噴き出しそうになった.
「会いたくて会いたくて震える」というフレーズが面白歌詞としてネット上でネタにされているのとかを見かけたことはあったけれど,何となく,勝手にフォークギター抱えてる系の女性シンガーソングライター(YUI 的な)のゆるふわした恋愛中幸せ一杯な曲なんだろうと思っていたので,ちょっと意外だった.
「会いたくて会いたくて震える」というフレーズが面白歌詞としてネット上でネタにされているのとかを見かけたことはあったけれど,何となく,勝手にフォークギター抱えてる系の女性シンガーソングライター(YUI 的な)のゆるふわした恋愛中幸せ一杯な曲なんだろうと思っていたので,ちょっと意外だった.
なんか不思議
選挙が近くなると「みんな投票に行こう!」的な呼びかけをお互いに言い合うのが最近の意識高いトレンドらしく,SNS やら何やらで「みんな選挙に行こうね!」的な発言とか,「私は自分の主張をアピールするために選挙に行く!だからみんなも」的な決意表明とかを見かけるんだけれど,なんか不思議.
そりゃ,投票率が低いこと自体は社会的な問題ではあるんだけれど,普段,選挙に行かないくらい政治に興味がなく,政治のことなんてこれっぽっちも分からない人を選挙に行かせるようなキャンペーンを張ることにどれだけ意義があるんだろうか,と(しかも,選挙期間のみ).本質的に,政治に興味を持たせるような活動を日頃からやれよと.そもそも,そんなに低いレベルの,政治に興味がない無知な人間が大量に選挙に押し掛けるとか,恐怖以外のなにものでもないぞよ…….浮動票どころの騒ぎじゃない.
知り合いには,(僕の政治的なスタンスとは一切相容れないけれど)政治活動をしている人とかも居るので,そういう普段から自分の所属する政党とか団体の関連政党とかについて語っている人が,自党の宣伝もコミで,そういうアピールをするのはまだ分からないでもないんだけれど.
そりゃ,投票率が低いこと自体は社会的な問題ではあるんだけれど,普段,選挙に行かないくらい政治に興味がなく,政治のことなんてこれっぽっちも分からない人を選挙に行かせるようなキャンペーンを張ることにどれだけ意義があるんだろうか,と(しかも,選挙期間のみ).本質的に,政治に興味を持たせるような活動を日頃からやれよと.そもそも,そんなに低いレベルの,政治に興味がない無知な人間が大量に選挙に押し掛けるとか,恐怖以外のなにものでもないぞよ…….浮動票どころの騒ぎじゃない.
知り合いには,(僕の政治的なスタンスとは一切相容れないけれど)政治活動をしている人とかも居るので,そういう普段から自分の所属する政党とか団体の関連政党とかについて語っている人が,自党の宣伝もコミで,そういうアピールをするのはまだ分からないでもないんだけれど.
2014年12月13日土曜日
まだ遅くはない……たぶん
最近になって,時間の使い方が分かるようになってきて,ここ数年間の losing my religion な感覚から抜けられそうな気がしてきた.それとともに考える時間が出来てきたことで,ようやく自分の将来像が外面的には見えてきたような,知っていたけれど無視していたことに向き合う覚悟が出来たというか.内面的には相変わらずロストしているんだけれども,外面は大事.
そんなことより腹減った.
そんなことより腹減った.
さらばペヤング
なんか,【悲報】みたいなノリで凄い盛り上がってるけど,ペヤングって不味くね?
というわけで,あのクッソ不快な対応をしていた企業がネットのルサンチマンの渦に巻き込まれて死にかけているようで目出たい限りです.今後,人生がボロボロになるであろう社員の方々(クソみたいな広報を除く)にはなんの恨みもありませんが,やきそば弁当が美味い!
食品への虫の混入の問題について日本の神経質さにはうんざりしている派だけれど,ああいう不快な対応を当然のようにする企業を葬り去れるような日本の陰湿なネットワークとルサンチマンの暴走っぷりは眺めていて非常に爽快なのでおk.
というわけで,あのクッソ不快な対応をしていた企業がネットのルサンチマンの渦に巻き込まれて死にかけているようで目出たい限りです.今後,人生がボロボロになるであろう社員の方々(クソみたいな広報を除く)にはなんの恨みもありませんが,やきそば弁当が美味い!
食品への虫の混入の問題について日本の神経質さにはうんざりしている派だけれど,ああいう不快な対応を当然のようにする企業を葬り去れるような日本の陰湿なネットワークとルサンチマンの暴走っぷりは眺めていて非常に爽快なのでおk.
2014年12月12日金曜日
2014年12月8日月曜日
久し振りに長い
昔から持っている「半径 5 m,前後 10 人」の話を,かなりマイルドにして書いた.書き終わって,読み直してみると,もうちょっと本心に近いエグい話を書いても良かったかもと思った.これをわざわざ書いた直接の理由は,顔本に阿呆な発言を繰り返す知人がいて,それを見るたびにフラストレーションが溜まっていたからなんだけれど,顔本にリンクする勇気はない.
http://dokuwakooshow.blogspot.jp/2014/12/5-m-10.html
http://dokuwakooshow.blogspot.jp/2014/12/5-m-10.html
2014年12月6日土曜日
わりとディープな
http://alfalfalfa.com/archives/7672702.html
北海道スレ.旭川が北海道第 2 の都市なのは(道民としては)常識だけど,東北も合わせて第 3 の都市だったという衝撃的事実.
個人的には,北海道に住むなら気候の穏やかな伊達がオススメ.温泉も近いし.札幌は約 200 万都市なのに雪が大杉,噴火湾沿いは夏の天気が悪い,函館は(新幹線も通るし)悪くないんだけど観光都市化し過ぎていて住むには向かないであまりお勧めできない.
あと,北海道・東北第 2 の都市こと仙台は二度と住みたくないくらいクソな街だった.
北海道スレ.旭川が北海道第 2 の都市なのは(道民としては)常識だけど,東北も合わせて第 3 の都市だったという衝撃的事実.
個人的には,北海道に住むなら気候の穏やかな伊達がオススメ.温泉も近いし.札幌は約 200 万都市なのに雪が大杉,噴火湾沿いは夏の天気が悪い,函館は(新幹線も通るし)悪くないんだけど観光都市化し過ぎていて住むには向かないであまりお勧めできない.
あと,北海道・東北第 2 の都市こと仙台は二度と住みたくないくらいクソな街だった.
2014年12月5日金曜日
2014年12月3日水曜日
顔本では言わないけど
フラクタルとかカオスに関連する業績が一本もない測地屋の "予測" とか言う妄言記事が顔本に流れてきて,拡散している人間もろとも消滅させてやりたいけれど,そういうことはここか冒頭を理解してくれる人の前でしか言わない.
死んでから 20 年くらいしか経ってないからね……
某アニメで「これを女性だけで演じるって面白い」的なセリフ(と内容改変を示唆する描写)が出てきた時点で,「ん?」とは思ったんだけど,やっぱりね.やらかしたあとに謝罪って流れを,僕程度の観劇経験者でも聞いたことがある程度に激烈に著作権管理が厳しいことを制作者が知らなかったわけはないと思うんだけどな.
2014年12月1日月曜日
タイムリミット
とりあえず,これをもって無駄なリソースが食いつぶされなくなることは喜ばしい.あとは,粛々と処分と断罪でジエンド.しかし,未来永劫,この件については判断をし,考えていかねばならない科学史の負の遺産となったのでした.
登録:
投稿 (Atom)